Larry Carlton & Steave Lukather japan tour 2015
Larry & Luke のアジアツアーが、2015年1月21日シンガポールからスタート。
1/23に韓国公演を終え、1/25から札幌を皮きりに japanツアーが はじまりました。
過去の来日を振り返りますと…
▪️1998年11月 来日。
メンバー
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Rick Jackson(Key)
Chris Kent(B)
Gregg BIssonette(Ds)
[set list]
The Pump
Don't give it up
it was Only Yesterday
All Blues
Cause we've ended as
Red House
Room335
Put it where you want
# 1度だけ Smell yourself(Los lobotomys)
blue note Tokyo が骨董通りにあった頃で(その後すぐに移転)
満員状態の店内で、Larry Carlton, Steve Lukather を堪能というそれは夢のようなLIVEなのでした。
blue note 大阪でのshowは、
Steve vaiがらみのレーベル Favored Nations からLIVE盤として このshowから3年後リリースされました。


その "no substitution" リリースにあわせて、またまた、来日してくれましたのが
▪️2001年4月
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Rick Jackson(Key)
Chris Kent(B)
Gary Ferguson(Ds)
ドラムが、greggからgaryに変わっています。
(Greggはその頃TOTOのサポートメンバーでしたね。)
Carltonは、Fourplay でも活動していた頃です。
Blue Force は、Fourplay でも必ずplayしてくれていました(遠い目…)
[set list]
The Pump
Blues Force
it was only yesterday
red house
room335
2nd show ではプラス Don't Give it up
only yesterday をやらずに Cause we've ended as Lovers
そして、Carlton、その後Fourplayでの活動をやめ、lukather はTOTO復活などなどあって
(はしょり過ぎですが↑)
今年(2015)また、blue note Tokyoに戻ってきてくれました。
▪️2015年1月 blue note Tokyo
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Jeff Babko(key)
Travis Carlton(B)
Keith Carlock(Ds)
[set list]
The Pump
TUTU
Lilly's of the Nile
it was only yesterday
Ben e wah
Room335
While my guitar gently weeps
オープニングのthe pump では、お互いのsoloのあと、carltonの"Nite Crawler"の
メインメロをちょっと弾いてみたり、締めにthe crusaders "Josie" のリフをもってくるなど
会場をざわつかせていました。
今回は、Luke がsoloのプロジェクトや、TOTOでやっていた曲もあり、
(他の会場でLittle wing も)また新曲も披露。
larryが lukeを見守る というのは相変わらずで、lukeのソロが長くなってくると
"まだ続く?" と 腕時計を見ておどけてみせる larry 先生。
懲りずに Luke は "見てて!" と、弾き倒しますwww
2/2の1st, 2nd公演は、DVD用に撮影されたそうですので、リリース後の
Larry Carlton & Steve Lukather を お楽しみに!
" TUTU " Steve Lukather
" While my guitar gently weeps " TOTO
1/23に韓国公演を終え、1/25から札幌を皮きりに japanツアーが はじまりました。
過去の来日を振り返りますと…
▪️1998年11月 来日。
メンバー
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Rick Jackson(Key)
Chris Kent(B)
Gregg BIssonette(Ds)
[set list]
The Pump
Don't give it up
it was Only Yesterday
All Blues
Cause we've ended as
Red House
Room335
Put it where you want
# 1度だけ Smell yourself(Los lobotomys)
blue note Tokyo が骨董通りにあった頃で(その後すぐに移転)
満員状態の店内で、Larry Carlton, Steve Lukather を堪能というそれは夢のようなLIVEなのでした。
blue note 大阪でのshowは、
Steve vaiがらみのレーベル Favored Nations からLIVE盤として このshowから3年後リリースされました。
その "no substitution" リリースにあわせて、またまた、来日してくれましたのが
▪️2001年4月
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Rick Jackson(Key)
Chris Kent(B)
Gary Ferguson(Ds)
ドラムが、greggからgaryに変わっています。
(Greggはその頃TOTOのサポートメンバーでしたね。)
Carltonは、Fourplay でも活動していた頃です。
Blue Force は、Fourplay でも必ずplayしてくれていました(遠い目…)
[set list]
The Pump
Blues Force
it was only yesterday
red house
room335
2nd show ではプラス Don't Give it up
only yesterday をやらずに Cause we've ended as Lovers
そして、Carlton、その後Fourplayでの活動をやめ、lukather はTOTO復活などなどあって
(はしょり過ぎですが↑)
今年(2015)また、blue note Tokyoに戻ってきてくれました。
▪️2015年1月 blue note Tokyo
Larry Carlton(G)
Steve Lukather(G)
Jeff Babko(key)
Travis Carlton(B)
Keith Carlock(Ds)
[set list]
The Pump
TUTU
Lilly's of the Nile
it was only yesterday
Ben e wah
Room335
While my guitar gently weeps
オープニングのthe pump では、お互いのsoloのあと、carltonの"Nite Crawler"の
メインメロをちょっと弾いてみたり、締めにthe crusaders "Josie" のリフをもってくるなど
会場をざわつかせていました。
今回は、Luke がsoloのプロジェクトや、TOTOでやっていた曲もあり、
(他の会場でLittle wing も)また新曲も披露。
larryが lukeを見守る というのは相変わらずで、lukeのソロが長くなってくると
"まだ続く?" と 腕時計を見ておどけてみせる larry 先生。
懲りずに Luke は "見てて!" と、弾き倒しますwww
2/2の1st, 2nd公演は、DVD用に撮影されたそうですので、リリース後の
Larry Carlton & Steve Lukather を お楽しみに!
" TUTU " Steve Lukather
" While my guitar gently weeps " TOTO
- 関連記事
-
- Larry Carlton & Steave Lukather japan tour 2015 (2015/02/03)
- Tokyo Jazz 2010/09/04 "Groove" (2010/09/06)
- Gary Moore 2010/04/27 JCBホール (2010/04/30)
- Eddie Jobson& UZP そして Native Son (2010/04/19)
- BUZZ FEITEN BAND featuring BRANDON FIELDS 来日 (2010/04/19)
スポンサーサイト